手足のしびれ

こんな症状でお悩みではありませんか

手足のしびれは、多くの人々が経験することのある不快な症状です。このしびれ感は、単なる疲労や一時的な状態かもしれませんが、場合によっては深刻な健康問題のサインであることもあります。

手や足に感じるしびれには、以下のような症状が含まれることがあります:

  • 刺すような感覚: 手や足が針で刺されたような感じがする。
  • 冷感や熱感: 手足が冷たく感じたり、逆に熱を持っているように感じる。
  • 重だるさ: 手や足が重く感じ、動かしにくい。
  • 感覚の鈍麻: 物を触ったり、歩いたりする感覚が鈍くなる。

これらの症状は、特に長時間同じ姿勢でいる時や、何かを持っている時に顕著になります。また、しびれが一時的なものであれば問題ない場合もありますが、頻繁に起こる、または長期間続く場合には注意が必要です。

さらに、以下のような症状が伴う場合、より深刻な問題が考えられます:

  • 痛みを伴うしびれ: 単なるしびれに加えて強い痛みを感じる場合。
  • 運動機能の障害: 手足のしびれが原因で、物をつかむ、歩くなどの基本的な動作が困難になる場合。
  • 筋力低下: 手足の筋肉の力が弱くなり、力を入れるのが難しくなる場合。

これらの症状がある場合は、しびれが単なる疲労や姿勢の問題によるものではなく、何らかの健康問題の兆候である可能性があります。しびれが続く、または悪化する場合は、早めに専門の医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けることが重要です。

『手足のしびれ』とは? 新潟市中央区たかやま接骨院

手足のしびれとは、体の末端部分である手や足に感じる異常な感覚のことを指します。この感覚は通常、神経が刺激されることによって発生し、さまざまな形で現れることがあります。

しびれの特徴

  • 刺すような感覚: 手や足が針で刺されたような感覚。特に長時間同じ姿勢でいると感じやすいです。

  • ひんやりした感じ: 手足が冷たく感じる。温度感覚が正常でないため、温かいものに触れても冷たいと感じることがあります。

  • ジンジンする感覚: 手や足が痺れるように感じる。血行不良や神経の圧迫が原因となることが多いです。

  • 感覚の鈍麻: 物に触れても感覚が鈍く、しっかりと感じられない。物を掴む力が弱くなったり、歩くのが不安定になることもあります。

神経の役割

手足のしびれは、体の神経系に関連する問題が原因となっていることが多いです。神経は体全体に広がっており、感覚や運動を司る重要な役割を担っています。神経が圧迫されたり、損傷したりすると、正常な信号の伝達が阻害され、しびれなどの異常な感覚が生じます。

しびれの原因

手足のしびれには多くの原因があります。いくつかの主要な原因には以下のようなものがあります:

  • 神経の圧迫: 椎間板ヘルニアや坐骨神経痛など、神経が圧迫されることによってしびれが生じることがあります。

  • 血行不良: 血液の循環が悪くなることで、手足のしびれを感じることがあります。例えば、長時間同じ姿勢でいる場合などです。

  • 糖尿病: 糖尿病による神経障害(糖尿病性神経障害)が原因で、手足のしびれが発生することがあります。

  • ビタミン不足: 特にビタミンB群の不足が神経に影響を与え、しびれを引き起こすことがあります。

このように、手足のしびれは単なる一時的な症状ではなく、体の他の健康問題のサインである可能性があります。そのため、症状が続く場合は専門的な診断を受けることが重要です。

『手足のしびれ』になる原因は? 新潟市中央区たかやま接骨院

手足のしびれの原因は多岐にわたります。しびれは単なる一時的な症状である場合もありますが、根本的な問題が潜んでいることもあります。以下に代表的な原因を詳しく解説します。

1.神経の圧迫

神経が圧迫されることで、手足のしびれが生じることがあります。以下のような疾患や状態が神経圧迫の原因となります。

  • 椎間板ヘルニア: 椎間板が突出し、近くの神経を圧迫することでしびれが発生することがあります。特に腰部や頚部に発生しやすいです。

  • 坐骨神経痛: 腰から足にかけての神経が圧迫されることで、下肢にしびれや痛みを感じることがあります。

  • 腕神経叢障害: 上肢の神経が圧迫されることで、手や腕にしびれを感じることがあります。

2.血行不良

血液の循環が悪化することで、手足にしびれを感じることがあります。主な原因は以下の通りです。

  • 末梢動脈疾患: 血管が狭くなることで、手足への血流が減少し、しびれを引き起こすことがあります。
  • 長時間同じ姿勢でいる: 座りっぱなしや立ちっぱなしなど、長時間同じ姿勢でいることが血行不良を招き、しびれを感じる原因となります。

3.糖尿病

糖尿病は、血糖値が長期間高い状態が続くことで、神経にダメージを与えることがあります。この状態を糖尿病性神経障害と呼び、以下の症状が見られます。

  • 手足のしびれや感覚の鈍麻: 糖尿病によって神経が損傷し、しびれや感覚の鈍麻が生じることがあります。

  • 冷感や痛み: 手足のしびれに加えて、冷感や痛みを感じることもあります。

4.ビタミン不足

ビタミンの不足も、手足のしびれの原因となることがあります。特に以下のビタミンが関与しています。

  • ビタミンB12の不足: ビタミンB12が不足すると、神経に影響を与え、しびれや感覚障害が生じることがあります。
  • ビタミンB1やB6の不足: ビタミンB1やB6も神経の健康に重要で、欠乏するとしびれを引き起こすことがあります。

5.その他の原因

手足のしびれには、以下のようなその他の原因もあります。

  • 自律神経障害: 自律神経のバランスが崩れることで、手足のしびれやその他の異常感覚が生じることがあります。

  • 感染症や炎症: 一部の感染症や炎症が神経に影響を与え、しびれを引き起こすことがあります。

  • 腫瘍: 神経に圧迫を与える腫瘍が存在する場合、手足のしびれが現れることがあります。

手足のしびれは、多くの原因が複雑に絡み合っていることがあるため、正確な診断が重要です。

症状が続く場合は、専門の医療機関で検査を受け、適切な治療を行うことが推奨されます。

『手足のしびれ』を放置・悪化するとどうなるの? 新潟市中央区たかやま接骨院

手足のしびれを放置してしまうと、さまざまな悪化や合併症が引き起こされる可能性があります。以下に、手足のしびれを放置することで考えられるリスクや問題点を詳しく解説します。

1.機能の低下

手足のしびれが進行すると、以下のような機能低下が生じることがあります。

  • 感覚の鈍麻: しびれが続くと、感覚が鈍くなり、物を触ったり持ったりする力が弱くなります。特に手の感覚が鈍ると、細かな作業や日常生活に支障をきたすことがあります。

  • 運動能力の低下: 足のしびれが悪化すると、歩行時のバランスが取りにくくなり、歩き方が不安定になることがあります。これにより転倒のリスクが高まります。

2.痛みの増加

しびれを放置すると、しびれが単なる感覚異常から、痛みを伴う症状へと進行することがあります。例えば:

  • 神経痛の発生: 神経が圧迫されることで、しびれに加えて鋭い痛みや焼けるような痛みが生じることがあります。このような痛みは、通常のしびれよりも深刻で、治療が難しくなることがあります。

3.精神的・心理的な影響

慢性的なしびれが続くと、以下のような精神的・心理的な問題が発生することがあります。

  • 不安感やストレス: 手足のしびれが長期間続くと、日常生活や仕事に対する不安感やストレスが増すことがあります。これにより、精神的な健康が損なわれることがあります。

  • 睡眠障害: 夜間に手足のしびれや痛みがひどくなることで、睡眠が妨げられることがあります。睡眠不足が続くと、全体的な健康状態が悪化します。

4.慢性化

手足のしびれが放置されると、症状が慢性化する可能性があります。慢性化すると、次のような問題が発生することがあります。

  • 長期間の症状: 初期の段階で対処しなかった場合、症状が長期間続き、治療が難しくなることがあります。慢性的なしびれは、生活の質を低下させる大きな要因となります。
  • 治療の難易度の上昇: 症状が進行すると、治療が複雑になり、リハビリや治療に長い時間がかかることがあります。また、治療に対する反応が悪くなることもあります。

5.基礎疾患の悪化

手足のしびれが示す基礎疾患が放置されると、以下のような合併症や悪化が考えられます。

  • 糖尿病の進行: 糖尿病性神経障害が進行することで、足のしびれや痛みが悪化し、足の感染症や潰瘍などのリスクが高まります。

  • 血行障害の悪化: 末梢動脈疾患などが悪化すると、手足のしびれに加えて、痛みや重度の血行不良が生じることがあります。

手足のしびれは、単なる一時的な不快感ではなく、放置することでさまざまな問題を引き起こす可能性があります。症状が続く場合は早期に専門医に相談し、適切な治療を受けることが重要です。

『手足のしびれ』の治療方法・セルフケアの方法は? 新潟市中央区たかやま接骨院

手足のしびれの治療方法やセルフケアは、原因に応じて異なります。ここでは、一般的な治療方法とセルフケアの方法について詳しく解説します。

1.医療機関での治療

手足のしびれの原因によって、以下のような治療法が考えられます。

  • 薬物療法: しびれの原因が神経の炎症や圧迫にある場合、抗炎症薬や痛み止めが処方されることがあります。例えば、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)や神経障害性疼痛の治療に用いられる薬物が考えられます。

  • リハビリテーション: 筋肉や神経の機能を改善するために、理学療法や作業療法が行われることがあります。特に、神経の圧迫が原因の場合、リハビリにより神経の圧迫を軽減するためのエクササイズが推奨されることがあります。

  • 神経ブロック: 重度の痛みやしびれがある場合、神経ブロック注射が行われることがあります。これは、神経に直接薬剤を注入して痛みを軽減する治療法です。

  • 外科的手術: 手足のしびれが解剖学的な問題(例えば椎間板ヘルニアや神経の圧迫)によるものである場合、外科的な手術が検討されることがあります。手術により、神経の圧迫を取り除くことができます。

2.セルフケアの方法

セルフケアは、症状の緩和や予防に役立ちます。以下に、手足のしびれを軽減するためのセルフケア方法をいくつか紹介します。

  • ストレッチとエクササイズ: 適切なストレッチやエクササイズは、筋肉や神経の柔軟性を高め、圧迫や緊張を軽減するのに役立ちます。例えば、手首や足首のストレッチ、肩や背中のストレッチが有効です。また、軽い有酸素運動も血流を促進し、しびれの改善に寄与します。
  • 姿勢の改善: 長時間同じ姿勢を取ることがしびれの原因になることがあります。正しい姿勢を心がけ、定期的に体を動かすことが重要です。例えば、長時間のデスクワーク中にこまめに立ち上がり、ストレッチを行うことが推奨されます。
  • 熱・冷却療法: 痛みやしびれの原因によっては、熱や冷却が効果的な場合があります。例えば、冷却パッドや氷を使って炎症を抑えることができる一方、温かい湿布やお風呂で血行を促進することが役立つ場合もあります。
  • 生活習慣の見直し: 健康的な食事や十分な睡眠、適度な運動は、全体的な健康を保ち、手足のしびれを軽減する助けになります。特に、ビタミンB12やマグネシウムなどの栄養素は神経の健康に重要です。

3.生活習慣の改善

手足のしびれを予防するためには、以下の生活習慣の改善が効果的です。

  • 適度な運動: 定期的な運動は、筋肉の強化や血行の改善に役立ちます。特に、ウォーキングや水泳などの有酸素運動が効果的です。

  • バランスの取れた食事: ビタミンやミネラルを豊富に含むバランスの取れた食事が、神経や筋肉の健康を維持します。特に、ビタミンB群、C、Eなどが神経機能に良い影響を与えるとされています。

  • ストレス管理: ストレスは神経系に影響を与えるため、リラクゼーションや趣味の時間を持つことが、しびれの予防につながります。

手足のしびれにはさまざまな原因があるため、個別の症状や原因に応じた治療法やセルフケアが必要です。症状が続く場合は、専門医に相談し、適切な診断と治療を受けることが大切です。

『手足のしびれ』が治るまでの期間の目安は? 新潟市中央区たかやま接骨院

手足のしびれが治るまでの期間は、原因や治療方法、個人の健康状態によって異なります。以下に、一般的なケースにおける回復までの目安を説明します。

1.軽度の手足のしびれ

軽度の手足のしびれは、例えば一時的な圧迫や姿勢の問題、軽度の筋肉の緊張が原因である場合が多いです。この場合、適切なセルフケアや姿勢改善によって、数日から数週間で症状が改善することが一般的です。

  • : 長時間同じ姿勢で仕事をしていた後のしびれ、軽度の疲労からくるしびれ。

  • 回復期間: 数日から2週間。

2.中度の手足のしびれ

中度の手足のしびれは、神経の圧迫や炎症が原因であることが多いです。例えば、椎間板ヘルニアや頚椎症などが関連している場合、専門的な治療やリハビリが必要です。この場合、治療とリハビリによって、数週間から数ヶ月で症状が改善することが期待されます。

  • : 椎間板ヘルニアによる神経圧迫、中程度の神経炎症。

  • 回復期間: 数週間から3ヶ月。

3.重度の手足のしびれ

重度の手足のしびれは、例えば慢性的な神経障害や重度の圧迫、外傷が原因である場合です。これには、手術が必要な場合もあります。重度の症状は、専門的な治療と長期間のリハビリが必要な場合が多く、回復には数ヶ月から1年以上かかることがあります。

  • : 神経根症、重度の椎間板ヘルニア、外傷による神経損傷。

  • 回復期間: 数ヶ月から1年以上。

4.個人差とリハビリの影響

回復期間は個人によって異なります。健康状態、年齢、生活習慣、治療に対する反応などが回復に影響を与えます。リハビリの進行状況や治療に対する反応も回復のスピードに影響します。治療を早期に開始し、医師の指示に従った適切なリハビリを行うことで、回復が早くなることがあります。

5.再発の可能性

手足のしびれは再発することがあるため、根本的な原因に対する治療と予防が重要です。適切な治療とセルフケアを続けることで、再発のリスクを減らし、健康な状態を維持することができます。

『手足のしびれ』の予防方法は? 新潟市中央区たかやま接骨院

手足のしびれを予防するためには、日常生活での工夫や健康的な習慣を取り入れることが重要です。以下に、手足のしびれを予防するための具体的な方法を紹介します。

1.適切な姿勢を保つ

長時間同じ姿勢でいると、手足のしびれの原因となる神経圧迫や血行不良が生じることがあります。デスクワークや長時間の座位作業をする際は、適切な姿勢を保つことが重要です。

  • デスクワーク: 背筋を伸ばし、椅子に深く座る。腕が自然に机に置ける高さに設定する。

  • 長時間の運転: 定期的に休憩を取り、体を動かす。

2.定期的なストレッチと運動

筋肉や関節を柔軟に保つことで、神経の圧迫や血流の問題を予防できます。定期的にストレッチや軽い運動を行い、体の柔軟性と筋力を維持しましょう。

  • ストレッチ: 手足のストレッチを日常的に行い、筋肉の緊張を緩和する。
  • 運動: ウォーキングやジョギング、筋力トレーニングを定期的に行う。

3.適切な休息と睡眠

体を休めることも予防に役立ちます。適切な睡眠を確保し、体の疲労を回復させることで、しびれのリスクを低減できます。

  • 睡眠: 規則正しい生活を送り、十分な睡眠を確保する。寝具も自分に合ったものを選ぶ。

  • 休息: 長時間の作業や運動後は適切な休息を取り、体をリフレッシュさせる。

4.健康的な食生活

バランスの取れた食事は、神経や筋肉の健康に良い影響を与えます。ビタミンやミネラルを含む食材を意識的に摂取しましょう。

  • ビタミンB群: 神経の健康を保つために、ビタミンB1、B6、B12を含む食品(例: 魚、肉、卵)を摂取する。
  • ミネラル: カリウムやマグネシウムを含む食品(例: バナナ、ナッツ、緑黄色野菜)を摂取する。

5.体重管理

過剰な体重は関節や神経に負担をかけることがあります。適正体重を維持することで、手足のしびれのリスクを減らすことができます。

  • 食事と運動: バランスの取れた食事と定期的な運動を心掛ける。

  • 体重チェック: 定期的に体重をチェックし、必要に応じて調整する。

6.正しい生活習慣の確立

生活習慣の見直しも手足のしびれの予防に役立ちます。喫煙や過度なアルコール摂取は、神経や血管に悪影響を与えるため、控えめにしましょう。

  • 禁煙: 喫煙をやめることで、血流が改善され、しびれのリスクが減少する。
  • 適量の飲酒: 過度な飲酒は避け、適量を守る。

7.専門家の定期的なチェック

体調に不安がある場合や、以前に手足のしびれの経験がある場合は、定期的に専門家によるチェックを受けることが推奨されます。早期に問題を発見し、適切な対処を行うことで、重症化を防ぐことができます。

  • 整形外科医や接骨院: 定期的な健康診断や体調のチェックを行う。

  • リハビリ専門家: 適切なリハビリプランを提案してもらう。

まとめ 新潟市中央区たかやま接骨院

手足のしびれは様々な原因によって引き起こされる可能性がありますが、早期に対応し、適切な予防策を講じることで改善が期待できます。姿勢の改善、定期的な運動、健康的な食生活などの習慣を取り入れ、専門的な治療やチェックを受けることで、手足のしびれを予防し、健康を維持することができます。手足のしびれでお困りな方は、新潟市中央区たかやま接骨院へお気軽にご相談ください。

執筆者:
院長 高山 慶市(治療家歴34年)

日頃から患者様一人一人の声に耳を傾け、私たち施術者との壁をなくして、安心して気軽に来院していただけるよう心がけております。

お問い合わせ

たかやま接骨院 -since1992-

TEL

LINEでのご予約はこちら

住所
〒950-0932
新潟県新潟市中央区長潟3-2-2
アクセス
駐車場完備
院前に4台・離れに3台

受付時間